最近もやもやしているお金に纏わる話。

またしてもかなり久し振りな日記です。

初手でブログタイトルを「更新が途切れがちな樹木医日記」にしておいて良かったなぁと思いました。

2022年は心臓を悪くしたという悪いことはありましたけれど、ありがたいことにたくさんのお仕事をいただいてかなり忙しくさせていただいた1年でした。

そんな毎日を過ごす中で非常にもやもやしていることがあるのでこちらに書きます。

 

「清貧」という言葉を、貧しいことは清いことだ、と勘違いをされている方に度々出会います。

そのような方達はお金を稼ぐということは卑しいこと、貯金があるというのは良くないこと、無償で働くことこそ清いことだと仰います。

私も昔はお金は稼げなくても良いと思っていました。

しかし、私は病気をして生き延びるためには大きい出費が必要だと言われたことがありました。その時お医者様に言われたのは、「日本では治療できない病気です。治療費は月200万円かかります。」でした。

そして日本ではその病気にかかった方の90%以上の人がその病気が原因で私が発病した2年後の年齢までに亡くなる、とのことでした。

あぁ、お金が無くて私は死ぬんだな。と思いました。

しかし、私が日頃ダイエットのために走り込みや筋トレをしていたためにスタミナがアスリート並みにあったからというギャグ漫画みたいな理由で発作に耐えられるだけの体力があったために私は生き延びました。

ダイエットというか太ることを予防するみたいな意識でした。それでもアスリート並みの体力がついていたということは一般的な運動量を遥かに超えていたと思いますし、一種の醜形恐怖症だったのでしょう。太っても可愛い方はたくさんいますが、私は太ると醜く見えるタイプだという自覚がありました。

 

そんなこんなで生き延びた数年後、親が病気にかかりました。

若かったため病気の進行が早く、私達が病気のことを知った数カ月後には主治医の方に余命宣告をされました。

せめて生きたいと思っている親を最期まで苦痛無く生かすために、私達は自宅で終末医療を受けようという話に自然となりました。

ただし、その医療を受けるために必要だったのは減免される医療費だけではありません。医療費の減免制度を使ったとしても、1ヶ月にかかる費用は約50万円でした。設備台もそうですし、私の田舎は恐ろしく交通の便が悪いので、お医者様に来ていただくのも結構な時間とお金が掛かるんです。3ヶ月で150万円払えなければ、穏やかに過ごさせてあげることができない。人それぞれだと思うのですが、痛みや苦しみを感じている親を見捨てることが私にはできませんでした。

お金がないと、いざという時に家族を苦しい思いから救ってあげることもできない。

そう痛感した私は前述したようにお金を稼いだり貯金をすることは卑しいことだ、と説いてくる方達には私はそうは思わない、というようになりました。

自分が病気をして治療に大金が必要だと言われた時には生きるのを諦めていました。でも病気になったのが自分ではなくて家族だったら、どうにかしてお金を工面する方向に動いていたと思います。

知人には、減免制度を利用するから後で戻ってくるけれど1ヶ月半で200万円払える貯金があったから急に病気をしたけれど治療が受けられたという人、貯金が無かったから借金をしてお子さんの治療費を用意したという人、貯金が無かったからご家族に治療を受けさせなかったという人がいます。どのような対応を取るかは人それぞれですが、私はいざという時に治療を受けるだけの貯金はもっておきたいと思うようになりました。

だからお金を稼ぐのは悪いことだ、清くあるには貧乏でなければならない、と“自分なりの清貧論”を説いてくる方には賛同できません。だって、私がその言葉に従ったとしてあなたは私の家族の治療費を出資してくれるわけじゃないでしょう?だったら従う義理はありません。

むしろ人を騙してお金を稼いでいるわけでも無いですし、これだけ泥臭い地味で地道な努力を積み重ねて頂いているお金に罪悪感をもつように仕向けられる意味が解りません。

私に“自分なりの清貧論”を唱えてくる方にはいつも、親御さんがご存命かどうかやご家族の介護経験やご自身の病気の経験について聞きます。今のところ皆さん親御さんはご存命でしたし、ヤングケアラーになったこともなく、ご自身が治療に大金が必要なご病気にかかったことが無い方ばかりでしたので、まぁそううことなんだろうな。と思います。

けれど、この病気治療・介護に大金が必要になってくるというのは自分が体験しないと当事者意識を持ちにくいものなので、私はそういう方を説き伏せる気はありません。その代わり私を説き伏せようとされるともやもやとしてしまうのです。

まぁ私は若くしてその問題が発生して、その方達にはこれからその問題が発生するということです。

私には意識が変わるタイミングが若いうちに起こったというだけの話ですね。